社員の想いを反映した2024 年度寄付先を決定
選出された4 団体と共に等身大の社会貢献を目指す

株式会社TRUNK(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:野尻佳孝)が運営する日本のブティックホテルブランドTRUNK(HOTEL)は、「自分らしく、無理せず等身大で、社会的な目的を持って生活すること」を意味するブランドコンセプト「ソーシャライジング」を体現する活動の一つとして、「ENVIRONMENT(環境)」「LOCAL FIRST(ローカル優先主義)」「DIVERSITY(多様性)」「HEALTH(健康)」「CULTURE(文化)」の観点から選出した団体に売り上げの一部を寄付しています。
2024 年度の寄付先は、社員たちが「ソーシャライジング」との親和性を考慮しTRUNK(HOTEL)として今後共創したい取り組みをしている団体、個人、企業を挙げた中より、下記4 団体に決定いたしました。
寄付先の選定においては、書類審査による一次選考、一次選考を通過された企業・団体によるプレゼンテーションによる二次(最終)選考を実施。一連の選考プロセスはTRUNK 全社員による投票制を採用し、活動内容や寄付金の使用用途への理解・共感といった観点から公正に選出しています。
【TRUNK(HOTEL) 2024 年度寄付先】
特定非営利活動法人ReBit
LGBTQ もありのままで学ぶ・働く・暮らせる社会を目指す認定NPO 法人として2009 年に設立。以来、学校・行政・企業等でのLGBTQ に関する授業や研修を2200 回以上実施するほか、のべ1 万8000 人以上のLGBTQ へのキャリア支援、LGBTQ かつ精神障害や発達障害があるダブルマイノリティを主対象とした福祉サービスを東京・大阪の2 拠点で展開する。
LGBTQ ユースが抱える悩みに向き合い、子どもや教育現場の大人たちに対する理解増進のための出張授業をはじめ、教育・キャリア支援・福祉・まちづくりの各事業で本寄付金を活用予定。
特定非営利活動法人シブヤ大学
シブヤ大学は、「まち全体がキャンパス」という理念のもと地域の多様な場所を学びの場とし、2006 年より無料の授業を企画・運営する。参加者は延べ4 万5 千人を超え、子どもから高齢者まで世代や立場を超えた交流を通じて、都市における孤立の解消や地域コミュニティの再生にも寄与する、市民主体の学びのインフラとして活動を行う。寄付金は、主に無料授業の拡充や、韓国との国際交流プログラムをはじめとする新規プロジェクトの開発に使用予定。
一般社団法人unisteps
「多様で、健康的なファッション産業をつくる」をミッションに、あらゆるステークホルダーに向けたファッションとサステナビリティに関する教育やコンサルティングを行う団体。生活者向けにファッション産業の透明性向上を啓発する世界的キャンペーンの日本支部FASHION REVOLUTION JAPAN をはじめとしたプロジェクトを運営し、循環型ファッション産業をつくるためのシンポジウムなどサステイナブルファッションの啓蒙活動も行う。本寄付金はイベントの企画運営費に使用。
株式会社Bonchi
新しい農業のエコシステム創造を目指すスタートアップブランドとして、若手農家の就農支援「Farm the FARMER. project」や、自然農法や減農薬、化学肥料不使用など人間にも地球にも優しい安心安全な果物を生産する契約農家から産地直送のオンラインストアを運営。農家高齢化や若手農家不足、耕作放棄地といった課題を解決する取り組みを通じ、農業で社会を豊かにすることを目指す。今回の寄付金を通じて、植樹イベントの開催や苗木の購入を予定。

来年度はコンセプトである「ソーシャライジング」に共感していただける団体・企業・個人からの一般公募を受け付ける予定です。公募開始の際には、公式ウェブサイトをはじめ各チャネルにてお知らせいたします。
これまでのTRUNK(HOTEL)の寄付活動の実績は下記ページよりご確認いただけます。
https://trunk-hotel.com/about/donation/
TRUNK(HOTEL)では、この活動を通じて、皆さまが日々のライフスタイルの中で、等身大で社会との接点を作れるような機会を創出していきます。